伊豆の国市のコミュニティFM局「FMいずのくに」の公式サイトです。 伊豆の国市内の情報をお届けします。

メッセージ&リクエスト お知らせ FMいずのくにとは 媒体資料・広告 CLUBいずのくに 番組表 スタッフ紹介 リンク サイマルラジオ

6/28(木)は「伊豆の国市議会平成30年第2回(6月)定例会」 最終日の模様を生中継いたします

2018/06/27

6/28(木)、FMいずのくにでは
「伊豆の国市議会平成30年第2回(6月)定例会」
最終日の模様を生中継いたします。

放送時間は9:00~12:00を予定していますが、議会が終了するまでは延長して放送を行います。
その間通常放送はお休みとなりますのでご了承ください。
※通信の影響で、会場からの音声が途切れてしまう場合があります。ご了承ください。

この機会にFM87.7MHzもしくはサイマル放送(インターネット放送)にて、
伊豆の国市議会一般質問の模様をお聴きください。
(サイマル放送は若干のタイムラグがあります。)

☆サイマル放送の視聴の仕方☆

パソコンの場合は下記バナーをクリック

募集要項

MACからの聴取は、VLC MediaPlayerをダウンロードして、
http://www.fmizunokuni.jp/fmizunokuniwp/wp-content/uploads/2014/09/izunokuni.asx
を張り付けてください。

スマートフォンからの聴取は以下をダウンロードしてご利用ください。(有料)

iPhone・iPad版(iOS版)

Android版

Amazon Kindle版

6/26(火)の「ヨドミィ山田のナイトジャック」は

2018/06/25

テーマは『総集編(あめ、あやめ、あたりめ)』です!

メッセージはこちらからどうぞ!
たくさんお待ちしています!

海瀬京子ナビゲートいずのくにクラシック 6月18日のオンエア曲

2018/06/24

テーマは「モーツァルト ピアノ協奏曲の世界」

 

W.A.モーツァルト作曲
『ピアノ協奏曲第22番K.482 変ホ長調 第3楽章』
ダニエル・バレンボイム
(指揮・ピアノ)
イギリス室内管弦楽団

W.A.モーツァルト作曲
『ピアノ協奏曲第20番K.466 ニ短調 第1楽章』
ロバート・レヴィン(フォルテピアノ)
クリストファー・ホグウッド(指揮)
エンシェント室内管弦楽団

W.A.モーツァルト作曲
『ピアノ協奏曲第21番 K.467 第2楽章』
ダニエル・バレンボイム
(指揮・ピアノ)
イギリス室内管弦楽団

でした! 次回のいずクラは日程は

6月25日(月)10時からです!
テーマは「クラシックワールドカップ」

サッカーワールドカップ 出場国にちなんだ曲やスポーツとも馴染みのある曲などをお届け!

皆様からのメッセージをお待ちしています! メッセージリクエストはこちらからどうぞ!

海瀬さんコンサート情報

6/24(日)の「かもちゃんのミュージックJAPAN」は

2018/06/21

No.270『6月の誕生日会』です!

6月生まれのアーティスト特集です。
又、6月生まれのご家族への誕生日プレゼントとして、「お祝いリクエスト」もお待ちしております!

O.A.予定アーティストは、

ももいろクローバーZ、沢田研二、岩崎良美、松たか子、アンルイス、斉藤和義、加藤ミリヤ、薬師丸ひろ子、他です。

今月のスポットライト「イエロー・マジック・オーケストラ」

今週のタイムトリップ「2003年」

皆様からのメッセージをお待ちしています!
リクエストはこちらからどうぞ!

6/10(日)に行われました伊豆の国市子連 第14回大縄跳び大会をリポートしました!

2018/06/21

更新が遅くなりましたが、
6/10(日)に行われました「伊豆の国市子連第14回大縄跳び大会」をリポートしました!

参加人数 約166人 育成者(大人)49人

種目 ロープジャンプX(全学年) ミニ一斉ジャンプ(1.2.3年生)が行われました。

奈古谷子ども会、韮山キッズ、土手和田子ども会、原木子ども会、第4キッズクラブ、江間っ子クラブ、神島子ども会
が参加しました。

ロープジャンプX(全学年) 優勝 江間っ子クラブAチーム
ミニ一斉ジャンプ(1.2.3年生) 優勝 土手和田Dチーム でした!

おめでとうございます!!


選手宣誓の模様

長岡体育館いっぱいに広がって競技が行われました。

みんな一斉にジャンプ!!

優勝チームにはカップが送られ次の年に盾と交換してもらえるそうです。

1.2.3位のチームにはメダルが全員に送られます。

会長賞は順位に関係なく頑張ったチームに送られます。
実は育成者(大人)の皆様にも参加賞が!

今年は8の字跳びも体験し、子どもたちの意見も取り入れ来年から種目が増えるかもしれません。

来年もぜひ頑張ってください!

父の日企画 伊豆の国市の歴史上の人物で理想のパパは?!結果

2018/06/18

伊豆の国市の歴史上の人物で理想のパパは

北条時政さんでした!!

投票結果
投票数8
源頼朝 2表
北条時政 3表
北条早雲 1表
江川太郎左衛門英龍(坦庵)2表

投票ありがとうございました。

父の日企画 伊豆の国市の歴史上の人物で理想のパパは?!

2018/06/16

伊豆の国市の歴史上の人物で理想のパパは?!
投票は

こちらから

グーグルフォームが開きます。

6/17(日)17:00台に発表!!

伊豆の国市郷土資料館で「韮山城攻防戦について」企画展が行われています。

2018/06/13

伊豆の国市郷土資料館で韮山高校文芸・郷土研究部による
「韮山城攻防戦について」企画展が行われています。


高校生による等高線模型や布陣の模型、さらに18ページに及ぶ資料が展示されています。
また、郷土資料館からは韮山城周辺から出た遺物のかわらけ、笄(こうがい)、切羽、鉄砲玉などが展示されています。


等高線模型では韮山城の高さと付城の位置関係を見ることができます。
特に地図面に目線を合わせるとその様子がよく見えます。

韮山城攻防戦があった天正18年1590年)の三カ月間をぜひ体験してみて下さい。

企画展は7月末までです。
また、6月末(中央図書館の特別整理期間6月23日(土)~29日(金)を利用し)で現在の常設展示の入れ替えが行われます。 「次回展示は10年後?!」というポスターもありましたので今のうちに!

 

6/17(日)の「かもちゃんのミュージックJAPAN」は

2018/06/13

No.269『沖縄特集』です!

O.A.予定アーティストは、

BEGIN、MAX、HY、やなわらばー、りんけんバンド、Da Pump、夏川りみ、Cocco、他です。

今月のスポットライト「イエロー・マジック・オーケストラ」

今週のタイムトリップ「1996年」

皆様からのメッセージをお待ちしています!
リクエストはこちらからどうぞ!

6/12(火)の「ヨドミィ山田のナイトジャック」は

2018/06/12

テーマは『あやめ』です!

メッセージはこちらからどうぞ!
たくさんお待ちしています!

6/11(月)〜6/13(水)まで FMいずのくにでは「伊豆の国市議会平成30年第2回(6月)定例会 一般質問」の模様を生中継します

2018/06/11

「伊豆の国市議会平成30年第2回(6月)定例会」
一般質問の模様を生中継いたします。

日程

6月11日(月)
6月12日(火)
6月13日(水)

 

放送時間は各日9:00~15:00を予定していますが、議会が終了するまでは延長して放送を行います。
その間通常放送はお休みとなりますのでご了承ください。
※通信の影響で、会場からの音声が途切れてしまう場合があります。ご了承ください。

この機会にFM87.7MHzもしくはサイマル放送(インターネット放送)にて、
伊豆の国市議会一般質問の模様をお聴きください。
(サイマル放送は若干のタイムラグがあります。)

☆サイマル放送の視聴の仕方☆

パソコンの場合は下記バナーをクリック

募集要項

MACからの聴取は、VLC MediaPlayerをダウンロードして、
http://www.fmizunokuni.jp/fmizunokuniwp/wp-content/uploads/2014/09/izunokuni.asx
を張り付けてください。

スマートフォンからの聴取は以下をダウンロードしてご利用ください。(有料)

iPhone・iPad版(iOS版)

Android版

Amazon Kindle版

6月は「食育月間 」「男女共同参画週間(6/23〜6/29)」伊豆の国市立図書館で食と男女共同参画に関する本を特集しています!

2018/06/10

6月は食育月間。中央図書館と韮山図書館で食に関する特別コーナーが設置されています。

こちらは中央図書館の模様です。
入口入ってすぐの特設コーナーはポスターなどは伊豆の国市健康づくり課の方が選書は図書館の職員の方されたそうです。

皆さんも読んだことのある本が並んでいるのではないでしょうか?
「ぐりとぐら」も!

また中央図書館のカウンター前には男女共同参画に関するコーナーも設置してあります。毎年6月23日から29日までの1週間は「男女共同参画週間」です。

食育と男女共同参画。この機会に本をお手にとってみてはいかがでしょうか?

父の日企画 伊豆の国市の歴史上の人物で理想のパパは?!

2018/06/09

伊豆の国市の歴史上の人物で理想のパパは?!
投票は

こちらから

グーグルフォームが開きます。

本日は「伊豆の国市議会平成30年第2回(6月)定例会」 初日の模様を生中継いたします

2018/06/08

本日、FMいずのくにでは
「伊豆の国市議会平成30年第2回(6月)定例会」
初日の模様を生中継いたします。

放送時間は各日9:00~15:00を予定していますが、議会が終了するまでは延長して放送を行います。
その間通常放送はお休みとなりますのでご了承ください。
※通信の影響で、会場からの音声が途切れてしまう場合があります。ご了承ください。

この機会にFM87.7MHzもしくはサイマル放送(インターネット放送)にて、
伊豆の国市議会一般質問の模様をお聴きください。
(サイマル放送は若干のタイムラグがあります。)

☆サイマル放送の視聴の仕方☆

パソコンの場合は下記バナーをクリック

募集要項

MACからの聴取は、VLC MediaPlayerをダウンロードして、
http://www.fmizunokuni.jp/fmizunokuniwp/wp-content/uploads/2014/09/izunokuni.asx
を張り付けてください。

スマートフォンからの聴取は以下をダウンロードしてご利用ください。(有料)

iPhone・iPad版(iOS版)

Android版

Amazon Kindle版

正平荘さん(伊豆長岡温泉)で開催の鉄道模型展を取材しました!

2018/06/07

6月3日(日)正平荘さんにある小さな美術館で開催された
『ある鉄道マニアの足跡』
座談会を取材させていただきました。

会場にはHOゲージの車両が約100両展示されていて圧巻でした。

一車両は約20~25㎝くらいと今よく見るNゲージよりもだいぶ大きく見えます。


写真のように窓などが抜かれた真鍮の板をハンダ付けして組み上げていきます。
細かいホースなどの素材はロストワックス鋳造という方法で作っていくそうです。(細かい!)
製作者の方は趣味歴55年。480車両を作られたそうです。製作の中心は「昭和の車両」。
製作にあたって、インターネットで当時の写真を募ったり、地方で活躍している車両を見学に行くこともあるそうです。
自宅の屋根裏には線路が敷き詰められられています。その映像も当日は流れていました。
座談会でのトークも面白く、参加された方とコミュニケーションをとりながら当時の鉄道話に花が咲いていました。

写真は西武鉄道で活躍した通勤形電車。一部の車両は伊豆箱根鉄道に譲渡され走っていたそうです。
懐かしい方もいらっしゃるのでは?!

PAGE TOP ↑